「亀戸七福神めぐり」!過去と未来が行き交う下町寺社めぐり

こんにちは。夢中図書館へようこそ!
館長のふゆきです。

今日の夢中は、七福神の皆さまに健康祈願!「亀戸七福神めぐり」です。

■亀戸七福神めぐり

「七福神めぐり」
七福神が祀られている寺社をめぐって、そのご加護を受け、福を授かろうというものです。

江戸時代に広まった風習と言われ、東京だけでも多くの七福神めぐりがあります。
今回は、「亀戸七福神めぐり」にでかけます。下町情緒の残る亀戸の街。でも、そのすぐ脇には東京スカイツリーがそびえ立っています。過去と未来がミックスする街の寺社めぐりですね。

開催期間は、正月1/1から1/7まで。ご開帳は元旦から行われてますが、終了日は社寺によって異なります(東覺寺は1月3日まで、常光寺は1月15日まで、その他の社寺は1月7日まで)。
この「亀戸七福神めぐり」では、亀戸という地名にちなんだ絵あわせ「亀甲七福神あわせ」も楽しめます。

今回は、密を回避して、正式な開催期間を避けての七福神めぐり。
祈願するのは、コロナ退散とソーシャルワーカーの皆さんの健康・安全です。

七福神を祀る寺社をめぐって、まさに「神頼み」の祈願旅。
マスク&ソーシャルディスタンスの少し窮屈な巡礼ですが、それでも思いが届くといいなと思って出かけます。
今日は、そんな思いを込めた「亀戸七福神めぐり」の模様をレポートします。

■亀戸七福神めぐりコース

「亀戸七福神めぐり」は、東京江東区の亀戸エリアにある寺社をめぐる約2㎞のコース
数ある七福神めぐりの中でも距離の短いコースで、手軽に楽しめるのが特徴です。

亀戸七福神めぐりで参拝する寺社と、祀っている七福神は次のとおりです。香取神社が大黒天と恵比寿の2神を祀っているので、まわる寺社は6つです。

寺社七福神住所
香取神社大黒天・恵比寿東京都江東区亀戸3-57-22
毘沙門堂毘沙門天東京都江東区亀戸3-34-2
龍眼寺布袋尊東京都江東区亀戸3-57-22
天祖神社福禄寿東京都江東区亀戸3-43-3
東覺寺弁財天東京都江東区亀戸4-24-1
常光寺寿老人東京都江東区亀戸4-48-3

どの寺社からお参りしてもご利益に変わりはありませんが、香取神社(亀戸駅近く)もしくは常光寺(亀戸水神駅近く)から順にめぐるのが効率的でおすすめです。
今回は、香取神社からこの表の上から下へ、6つの寺社をめぐりましょう。

■香取神社(大黒天・恵比寿)

「大黒天」と「恵比寿」の2神をお祀りしているのが、香取神社です。
香取神社は、天智天皇4年(665年)に中臣鎌足が勧請したと伝えられる、古い歴史を持つ神社です。
また、平将門の乱の時には、俵藤太秀郷が当社に戦勝を祈願して戦いに臨んだところ、見事に乱を平定しました。
このように武運長久の御利益があるとされ、源頼朝や徳川将軍家にも篤い崇拝を受けました。現在ではスポーツの振興の神として多くの人々に親しまれています。
境内には、触れると勝運と幸運に授かるという「勝石」や、大黒天と恵比寿の像、2神を祀る「福神社」、「亀戸大根の碑」などもあります。

■毘沙門堂(毘沙門天)

「毘沙門天」をお祀りするのが、毘沙門堂。普門院の境内にあります。
普門院創建は1522年。千葉自胤が城中に寺院を築いたのがはじまりですが、1622年に現在の場所に移りました。
境内には、毘沙門天を祀る毘沙門堂のほか、33の姿を持つという持経観音などがあります。

■龍眼寺(布袋尊)

「布袋尊」をお祀りするのが、龍眼寺です。
江戸時代より、境内に多くの萩が植えられたことから「萩寺」と呼ばれ、多くの文人たちが訪れました。松尾芭蕉の句碑「濡れていゆく 人もおかしや 雨の萩」もあります。
本堂のほか、布袋堂や不動堂、地蔵堂もあります。

■天祖神社(福禄寿)

「福禄寿」をお祀りしているのが、天祖神社です。
創建は推古天皇の時代とされ、聖徳太子作のご神像をご神体として祀っています。
天正年間に悪病が大流行したとき、織田信長がこの神社で流鏑馬の行事を行ったところ、たちまち収まったとの伝承があり、今も病封じ・災難除けの利益があると崇敬を集めています。これは今の時代にぴったり、コロナ退散を祈りましょう。

■東覺寺(弁財天)

「弁財天」をお祀りするのが、東覺寺です。
創建は1531年。不動明王をご本尊に安置して、江戸時代には「亀戸不動」として信仰を集めました。1901年に覚王寺と合併して、ご本尊を大日如来に変更しました。
境内の一画に、弁財天を祀るお堂があります。

■常光寺(寿老人)

「寿老人」をお祀りするのが、常光寺です。
創建は天平の時代(737年)、行基によって開山されたと言われています。
行基の作とされる阿弥陀如来像がご本尊。寿老人を祀るお堂は本堂の左手にひっそりとたたずんでいます。

亀戸七福神めぐり。たしかに寺社間の距離も近く、するっとまわることができました。
ただ、その寺社のゆかりをよく見ると、中臣鎌足から織田信長、松尾芭蕉など偉人たちがあらわれます。
そしてふと頭を上げると、空にそびえる東京スカイツリー。古代から現代まで、距離が短いながらも、長い時の流れを感じることのできる七福神めぐりでした。

ありがとう、亀戸七福神めぐり!

【亀戸七福神めぐりマップ】

亀戸七福神めぐり(「夢中図書館」作成)

ブログランキングに参加しています

 

にほんブログ村 歴史ブログ 史跡・神社仏閣へ

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事